日常会話で季節の話は必ず出てきますよね.
私も友人と話していて,日本の春は・・・とか,フランスの夏は・・・なんてよく話題に出します.
本記事は、そのときに気を付ける,季節に付く前置詞に関する記事です.
はじめに注意点を挙げると、季節に付く前置詞は春夏秋冬,全て共通というわけではありません。
以下、例文を用いて、季節に付く前置詞に何を選んだらよいかを説明したいと思います。
春だけ「au」,他(夏秋冬)は「en」
なぜなんでしょう・・・春だけ違う。でもそうなんです.春だけ「au」,他は「en」.例文としては,
[例文:春]
On est déjà au printemps.
オン エ デジャ オウ プランタン
今はもう春です
[例文:春以外]
Nous sommes en hiver.
ヌ ソム オニベール
今は冬です
最初見たとき,なんで?と思いました.慣れるまですごく違和感でした.これに関しては,なんで?と考えずそういうものだと覚えたほうが得策です.
それから上の例文で用いている"On est ~~","Nous sommes ~~"で「今は~~(時間・時期)」と表現できます.これもよく使うので覚えましょう.
他の例文
[例文1]
Il fait très humide en été.
イル フェ トれ ユミッドゥ オネテ
夏はとても湿度が高い
[例文2]
Nous visitons à la compagne en plein été.
ヌ ヴィズィトン ア ラ カンパーニュ オン プラン ネテ
私たちは真夏に田舎へ訪れる
※ en plein été = 真夏に、夏の盛りに
[例文3]
Les jours diminuent en automne.
レ ジュー ディミニュ ノトンヌ
秋は日が短くなる
まとめ
季節に関する表現は会話の中で必ず使うので是非覚えましょう。