中高年からのフランス語

南仏在住の日本人サラリーマンによるフランス語の便利フレーズ備忘録.実際に会話で使った,使いたかったフレーズを書き綴っていきます.

フランスの勤労感謝の日:メーデー(fête de travail)

フランスの勤労感謝の日(メーデー)で送り合うスズランの花

フランスの勤労感謝の日メーデー)で送り合うスズランの花

フランスにも勤労感謝の日があり、それは5月1日のメーデーにあたります。

メーデーには写真のようなスズランを送り合う慣習があります。

 

 

フランスの勤労感謝の日メーデー(fête de travail) 

冒頭にも書きましたが、フランスにも勤労感謝の日があります。

具体的な日付は5月1日で、メーデーと言います。または "fête de travail" とも言います。

 

メーデーという言葉自体は英語の "May day(5月の日)" から来ているようで、Wikipedia によると、メーデーは世界各地で行われる労働者の祭典とのこと。。

つまりフランスだけではなかったのですね、知らなかった・・

ja.wikipedia.org

フランスではスズランの花を送り合う慣習がある

私はフランス在住なので、フランスの話をさせてもらうと、メーデーはフランスでは特に大きなイベントは無いものの、スズランの花を送り合うという慣習があります

これで日ごろの感謝を伝えるということでしょうか。我が家も冒頭の写真のスズランを購入し、食卓に飾りました。

 

また、この日は、特別な許可がなくてもスズランを売っていいという特別ルールがあります。

ですので、街に出ると、いろいろなところで一般人がスズランを売っています。子供も手伝ったりしていて、なんとも微笑ましい光景が見られます。

 

 

【スポンサーサイト】

 

我が家の次男は私にプレゼントをくれたものの・・・

我が家の子供達もこの文化を習ったので、次男君が私にプレゼントを用意してくれていました。それが以下のプレゼント。

 

家族みんなでニヤニヤしながら私に渡してきたので、バカにしてるとしか思えませんね(笑)

もっと働けということなのでしょうか・・

 

フランス語学習サイトなので、仏文読解

本サイトはフランス語学習者のためのサイトであると思っているので、それらしく、上のインスタグラムの仏文を読解していきます。

 

Mon fils benjamin m'a donné un carte pokémon à la fête de travail.
Mais il est le pokémon de paresseux...

 

モン フィス バンジャマン マ ドネ アン カるトゥ ポケモン ア ラ フェットゥ ドゥ トらヴァイ. 
メ イレ ル ポケモン ドゥ パれッスー

 

私の次男が、勤労感謝の日ポケモンカードをくれました
でも、それはナマケモノポケモンでした。。 

 

文中のフランス語単語の意味

  • fils benjamin = 次男 ← この表現、フランス語の先生に教わりました
  • paressueux(se) = ナマケモノ

 

まとめ

次男君、勤労感謝の日とわかっててやったなら大したものですね、なかなかのセンス。将来楽しみです。