どうも、私は30歳を過ぎてからフランス語を勉強し始めた中年男性です。
今ではフランスの企業で現地採用してもらい、フランスでゆっくりゆっくり勉強を進めています。
本記事では、そんな私が、今までの経験から日々のフランス語学習に役立つ無料教材(インターネットやアプリ)を紹介します。
皆様の中で、以下のような疑問を持っている方はいませんか?
- 毎日のフランス語学習で何をやったらよいかわからない
- どんな教材を使ったらよいかわからない
私も実際にそうでした。
学習開始時はフランス語入門の参考書を読み進めていたのですが、それが一通り終わると何をしてよいかわからなくなりますよね。ただただ参考書を繰り返すだけだともの足りないので、毎日飽きずに続けられる教材を探している方は多いはず。
そんな疑問を解決するべく、本記事では「無料でできる毎日のおすすめフランス語勉強法」として、以下のものを紹介します。
- YouTube
- アプリ
- インターネットサイト
本記事で紹介している教材の対象レベルは初級~中級になります。私自身、DELFで言うとB1を取得していて、現在B2を目指して勉強しているところ、つまりザ・中級レベルでして、その私が実際に使っている教材なのでこのレベル感になります。
それでは一つ一つ、おすすめを紹介していこうと思うので、お付き合いください。
- 語学学習は「毎日コツコツ」が必須!
- フランス語学習におすすめのYouTube
- フランス語学習におすすめのアプリ
- フランス語学習におすすめのサイト(ニュース等)
- 2020/08/12のフランス語ニュース読解
- まとめ
語学学習は「毎日コツコツ」が必須!
これは私の意見ですが、語学の学習は毎日コツコツ勉強することがマストだと考えています。個人差として早い遅いはあるにせよ、実際に身につけるには時間がかかると思います。それゆえ、今回紹介する教材はみなさまにとってとても役に立つはずです。
知識の定着には時間がかかる
一度見て覚えてしまうのは、よほどの天才でないと無理です。同じ単語を何度も調べてしまった経験は多くの人にあるはずです。知識を定着させるのは、やはり毎日コツコツ勉強すること以外ない、というのが私の意見です。
学習している言語でより多い・広い情報に触れるのが重要
私は初めて海外で仕事をするとき、最初は全く英会話ができませんでした。持っていた参考書ベースで学習したのですが、どうしてもシチュエーションが限定していて、なかなか現場に適用できないのが悩みでした。
ですので、毎日の学習で、より多く・より広い情報に触れて色々なシチュエーションに対応できるようにしたほうが良いと思います。私自身、ビジネス会話ばかり練習していたのですが、実際に海外で働いてみると、日常会話だったり、時事ネタのほうが人間関係をつくる意味でも大切だったりします。
毎日続けるコツは「新鮮さ」!
語学学習は繰り返しが多い。例えば単語を覚えるときは何度も参考書を読み返しますよね。その結果、飽きてしまったことのある方、多いのではないでしょうか。
ですので、毎日勉強を続けるコツは「新鮮さ」を意識することです。
例えば毎日更新されるYouTubeやニュースサイトで語学を学習できれば常に新鮮さを保つことができます。
フランス語学習におすすめのYouTube
YouTubeはオススメです。とにかく見切れないほどのコンテンツ量があるので(さらに更新されてどんどん増えている)、毎日新しい動画を見ることができます。
ただし問題は、「数が多すぎて適切な動画が選べない」ことです。
そこで、私が今までフランス語学習に使ってきた動画を以下の記事にまとめました。フランス語学習に特化した、例えば文法の解説動画からニュース動画、フランス語アニメまで、色々なジャンルを紹介しているので参考にしていただけたら幸いです。
個人的におすすめは以下の記事内に載せた「ARTE」チャンネルです。これはフランスのテレビ局でドキュメンタリー動画が多いです。フランスの文化を知ることもできとても面白いです。
YouTubeですので、もちろん無料です。
フランス語学習におすすめのアプリ
スマホで勉強できる環境を作っておくと、スキマ時間に学習が可能です。私がおすすめするフランス語学習用アプリは
「Learn French Vocabulary Free」
です。
これは名前のとおりボキャブラリーアップのためのアプリです。5分程度のスキマ時間があれば1クール(14単語)を学習することができます。通勤時間やお昼休みに利用することで効果があるはずです。
具体的には以下のように、単語の意味をクイズ形式で答えていきます。多くは選択問題ですが、たまにスペルを打ち込む解答形式もあります。
学習の進捗も表示されるので、毎日続けるという目標は立てやすいです。
そしてこれも名前からわかるように「Free(無料)」ですのでご安心を。
フランス語学習におすすめのサイト(ニュース等)
インターネットサイトも日々の語学学習に使えることは、説明不要ですね。特にニュース系のサイトは毎日更新されるし、時事ネタを抑えておくことはちょっとした会話ですごく重要です。
しかし、この(学習用の)インターネットサイト選びこそ、難しい。ニュースサイトは基本内容や言葉が難しく、どうしても上級者向きの教材と印象がありますよね。
そこで、ここではザ・中級レベルの私が実際に利用しているサイトを紹介します。
仏語学習には RFI en francais facile が最適
この「RFI journal en francais facile」はニュースサイト+ネットラジオなのですが、サイトの名前にも付いている「en francais facile(= やさしいフランス語で)」からわかるように、言葉遣いやラジオで話しているスピードが(ネイティブレベル)よりやさしいです。ですのでフランス語学習者には最適のサイトです。
【ポイント】ラジオの文字起こし(transcription)付き
さらに良い点としては、「ラジオの内容の文字起こし」がついています。これがあることで、視覚的にも内容が入ってきて理解が深まりますし、精読(しっかり内容を理解する読み方)練習も可能です。
ラジオでの学習は良くも悪くも聞き流しになってしまいますが、文字起こしがあれば興味のあるところは深く読解することができます。
【スポンサーサイト】
RFI journal en francais facileの日本語訳
なんと、このRFI journal en francais facileの冒頭「今日のニュースのサマリー」を毎日、日本語訳してくれている親切なサイトがあります。それは何を隠そう、本ブログのフランス語ニュース読解コーナーです(笑)。以下のリンクでほぼ毎日、RFIのフランス語文字起こしを日本語訳しているので、フランス語学習している方は毎日チェックしていただけると嬉しいです。
以下のリンク先がほぼ毎日更新されます。
例えば、以前書いた「2020/08/12のニュース」では、以下のようにフランス語の原文とその日本語訳、最後に重要単語を紹介しています。その日のラジオの音源もリンクとして付けています。
これをほぼ毎日更新しています。是非使い倒してやってください!
2020/08/12のフランス語ニュース読解
フランス語初中級者がニュースの読解に挑戦。記事は2020年8月12日のものです。
[原文]
Le premier discours commun de Kamala Harris et Joe Biden. Le candidat démocrate à la Maison Blanche l'a choisie comme colistière. Un choix historique. Elle pourrait devenir la première femme noire vice-présidente des États-Unis en cas de victoire.
Nouvelle répression de manifestants en Biélorussie. Un millier de personnes ont été arrêtées la nuit dernière. Le mouvement post-électoral se poursuit. Plusieurs pays s'inquiètent de la situation.
Journée d'émeutes en Inde à Bangalore. Elles ont fait trois morts et 60 blessés. À l'origine de ces violences, une publication sur Facebook jugée « insultante » à l'égard du prophète Mahomet.
Jamais, depuis 1955, le Royaume-Uni n'avait traversé une si grave crise économique. C'est la conséquence de la pandémie de Covid-19
出展:Journal en français facile 12/08/2020 20h00 GMT | RFI SAVOIRS
(このリンクからラジオの音声を聞くことができます)
[日本語訳]
フランス語初中級者の訳なので、間違いもあると思いますが、お手柔らかにお願いします。
本文で使われてる単語
- discours = 演説
- commun, e = 共同の、共通の
- la Maison Blanche = ホワイトハウス
- colistière = 伴走車、ランニングメイト→この記事では副大統領(選挙に勝った場合)
- en cas de = ~の場合
- répression = 鎮圧、抑止、取り締まり
- arrêtées <- 受け身の形(etre + 過去分詞)、且つ、personnesが女性名詞・複数なので arrêté の後ろに「es」がくっつきます
- se poursuivre = 続く、続行する
- émeute = 暴動、騒動
- violence = 暴力
- juger = 裁く、判断する
- insultante = 侮辱的な
- à l'égard du = ~に対して、~に関して
- prophète = 預言者
- Royaume-Uni = 英国
- traverser = 経験する
自分のフランス語学習のために始めた日本語訳ですが、自分と同じようにフランス語学習をしている方、フランス語学習に悩みをかかえている方の役に立てばと思い、ネット上に公開しています。共感してくれた方は是非、一緒に勉強しましょう!!
まとめ
フランスに住んで、毎日フランス語学習をしている私自身が使っているYouTubeやインターネットサイトを紹介しました。どれも無料で使えるので、皆様の日々のフランス語学習に役に立てたら幸いです。
また、無料ではないのですが、フランス語の参考書をお探しの方には、以下の記事で私が実際に使ってよかった参考書をまとめていますので、あわせてご覧いただけたらと思います。