本記事では、フランス語レベルが初球から中級に行きかかっている方が目にし始めるフランス語表現「alors que + 直接法」を紹介します。
フランス語の基礎文法が一通り終わって、少し長めのフランス語文章の読解に挑戦しだすと必ず目にするこの表現。この意味がわかるかわからないかで読解に大きな差がでます。是非覚えましょう。
- alors que + 直接法
アロー ク
①~なのに ②~のときに
以下、それぞれの意味の例文を紹介します。
①「~なのに」の意味で用いたときの例文
[例文1]
Elle a acheté une pizza alors qu'il voulait manger des pâtes.
エラ アシュテ ユヌ ピッツァ アロー キル ヴレ マンジェ デ パットゥ
彼はパスタを食べたかったのに、彼女はピザを買った
[例文2]
Il est encore couché alors qu'il faut travailler sérieusement.
イレ アンコー クッシェ アロー キル フォ トらヴァイエ セりューズモン
真剣に勉強しなければいけないのに、まだ寝ている
②「~のときに」の意味で用いたときの例文
[例文3]
Alors qu'il était encore enfant, il a commencé a jouer au foot.
アロー キレテ アンコー アンファン、イラ コマンセ ア ジョエ オ フット
彼はまだ子供だったときに、サッカーを始めた
[例文4]
Elle a commencé à s'intéresser au manga alors qu'elle était au Japon
エラ コマンセ ア サンテれセ オ モンガ アロー ケレ エテ オ ジャポン
彼女は日本にいるときに、漫画に興味を持ち始めた
【スポンサーサイト】
①「〜なのに、〜にも関わらず」の意味の別表現
alors que 以外にも「〜なのに、〜にも関わらず」という意味を表すフランス語表現は存在します。 例えば以下のようなものがそうです。
- bien que + 接続法
- malgré
- cependant
- pourtant
例えば bien que + 接続法と malgré に関しては以下の記事で使い方を紹介しています。
bien que + 接続法「〜なのに」
malgré「〜にも関わらず」
alorsを用いた他の表現
alors を用いたフランス語表現は他にもいくつかあります。例えば以下のようなものです。
- alors (même) que + 条件法 = たとえ~でも
- ou (bien) alors = そうでなければ
いずれも良く目に、耳にする表現ですので併せて覚えましょう。
まとめ
冒頭にも書きましたが、基礎文法が学び終わって、少し長めのフランス語文章を読むようになると、必ずと言っていいほど出会う「alors que」。これの意味を抑えているかどうかで読解力が全く変わってくるので是非覚えましょう。
また、自分で使うことを考えても非常に便利な表現です。使い方としては例文をご覧いただいてわかるように、文頭に限らず使えるので、積極的にこれを使って文を作ってみましょう。