なんでも使える
本記事では家族・親族に関するフランス語表現(いとこ、孫、祖父母など)を紹介したいと思います。基本的な単語ですが、しっかり覚えて会話の中でも使えるようにしましょう。 Les membres de la famille 以下、家族、親族に関するフランス語表現を列挙してい…
本記事では「費やす(英語で言う spend)」を意味するフランス語を紹介します。後に紹介する例文をご覧いただければかなり使える表現であることがわかるはずです。 では早速、まずは本題のフランス語表現を紹介します。 consacrer A à B コンサクれ A ア B…
みなさん大好き接続法(笑)。接続法を勉強すると必ずといっていいほど出てくる表現「bien que 接続法」を本記事では紹介します。実際、フランス語の文章で非常によく出てくる表現です。意味は「~にもかかわらず、~であるのに」です。この意味を見れば頻出…
本記事では、フランス人と会話していると本当に良く聞く表現(つまり重要表現)を紹介します。私はフランスの会社で現地採用として働いているのですが、同僚との日常会話はもちろん、会議中でも以下の用言を非常に良く耳にします Il reste (à qn) à 不定詞 …
本記事では現在進行の「~している」というフランス語表現を紹介します。英語で言う「be動詞 + ーing」です。英語ですと皆様なじみ深いでしょうし、良く使う表現であるとわかると思います。 フランス語で「~している(現在進行)」と言うには以下のような表…
本記事では原因・理由を述べるためのフランス語表現「grâce à ~ = ~のおかげで」を紹介します。かなり頻出の表現ですので必ず覚えましょう。 grâce à ~ グらース ア~のおかげで 例文としては以下のようなものがあります。
本記事では、~に行ったことがある、~を食べたことがあるといった「~したことがある」というフランス語表現を紹介します。英語で言う「have + already + 過去分詞」ってやつですね。そのalreadyに当たる言葉がフランス語では『déjà』です。 déjà デジャ~…
本記事では複合過去+jamaisを用いた「~したことがない」という表現を紹介します。友人との会話で「~に行ったことある?」とか「~したことある?」といった質問をよくしますよね。それに対してNoで答えるときによく使う表現です。 複合過去形+jamais ジ…
本記事は「どっちが空き?」とか「どっちがお買い得?」などと、「どちらが~?」と質問するときのフランス語表現を紹介します。具体的には「lequel / laquelle」という単語を使います lequel / laquelle ルケル / ラケルどちらが~? lequel と laquelle は…
「~したことがある」や「~に行ったことがある」という表現は会話でもメールでもビジネスシーンでも、いかなる場面でも使います。本記事ではその表現を紹介します 複合過去形+déjà デジャ~したことがある 例文としては以下のようなものがあります。
「ちょっと手を貸して」とお願いする時、何て言いますか? 「Tu peux m'aider ?」が思い付いた人が多いと思いますが、それと同じくらい使われる、「助ける、手を貸す」という意味のフランス語表現があります。本記事ではその表現を紹介します。 donner un co…
先日、parce que と puisque の違いを調べる機会がありました。せっかくなのでブログ記事としてまとめてみようと思います。 parce queとpuisqueは二つとも理由を述べる時に使う表現で、「〜だから」などと訳されたりします。しかし、これら二つの間には明確…
「moment」を使った表現は本当によく使うものばかりです。以下のリストを見れば重要な,頻出の表現であることは誰でもわかると思います。本記事では以下の「moment」を使った表現を例文を用いて紹介します。 pour le moment =今のところ à ce moment(-là) …
フランス人の会話を聞いていると必ずと言っていいほど聞こえる「quand-même」.特に文章の最後に付くことが多い気がします.よく聞くのですが,意味がよくわからない・・・フランス語の先生に聞いてみたら「説明が難しいな・・・英語で言うanywayとかstillと…
本記事では vrai(e) を使ったフランス語表現を紹介します.一番有名なのはやはり, C'est vrai ?セ ブレ ?本当に? だと思いますが,これ以外にも vrai(e) を使った表現はたくさんあります. 以下,例文を交えて紹介していきます.
本記事では「(~を) 知っている,精通している」というフランス語表現を紹介します.英語で言う「be familiar with ~」です être au courant (de ~) エートル オウ クーラン (ドゥ)(~を) 知っている,精通している 例文としては,
初めて,二度目,三度目・・・この表現を使ったことのない人はいませんよね.「ニースに来たのは初めてです」とか「彼に会ったのは二度目です」とか,「~度目」という表現は頻出なので覚えましょう. la + 序数詞 + fois ラ 序数詞 フォア~あああ 例文とし…
あああ peu à peu プー ア プー少しずつ,だんだん 例文としては,
会話でも文章でもかなり使う表現「~に従って,~に応じて,~によれば」の紹介.英語で言う「according to ~」です.この表現は重宝しますので絶対覚えましょう selon ~ スロン~に従って,~に応じて,~によれば 例文としては,
勉強中,工事中などの「~中の,進行中の」のフランス語表現を紹介します.仕事の現場でも,ある仕事の状況を聞かれ「現在進めています」ってときにも使える便利な表現です en cours オン クール~中の,進行中の 例文としては,
日常会話の中で,「旅行の準備はできた?」とか「プレゼンの準備ができたよ」なんて表現は良く使うはずです.本記事ではそれを紹介します. être prêt pour + 名詞・不定詞 ~の準備ができている 例文としては,
フランスで新生活を始めたとき,同僚との会話で「フランス語を勉強し始めたんだ」とか,「テニスクラブを探し始めたんだ」とよく言った記憶があります.仕事でも,あるタスクを開始したとか,お客さんとの交渉を開始したなど,本記事で紹介する「~し始める…
私が「~以外,~を除いては」と表現したいときに辞書を調べて覚えた表現を紹介します.この表現,いろいろなところで使われていますし,意味的にも重要表現であることがわかります. en dehors de qn/qc オン ドゥオール ドゥ~以外,~を除いては,~の外…
何かを試しにやってみよう!と言う事はよくあると思います.特にフランス語を勉強し始めたり,海外に住み始めたときは新しいことだらけですからね,「やってみよう!」「がんばってみます」などという表現をたくさん使うと思いますよ.今日はその言い方を紹…
フランス語を使い出すと気づく、超頻出表現! 誰かに何かを依頼するときに使う表現です。 demander ~ à 人 ドゥマンデ ~ ア ・・・人に~を頼む 以下のような例文を用意しました。
「私は3年前からフランスに住んでいる」とか「彼は来月からA社で働く」といった"(何時)~から"という時間を表す表現は毎日と言っていいほど使いますよね.その表現の代表格として以下の二つが挙げられると思います depuis à partir de それではこの二つ,…
レストランに行って,「窓側の席に座っていいですか?」と尋ねたとき,以下のような表現が帰ってきました. comme vous voulezコム ブ ブレ(あなたの)お好きなように これは非常によく聞く表現です.他のシチュエーションでは,
「もしよろしければ~しましょうか?」,この表現は全世界で使われていると思います.さらに,仲のいい友人はもちろん,初めて会った人に対しても,誰にでも用いる表現ですよね.フランス語ではこのような言い方をします. si vous voulezシ ブ ブレもしよろ…
仕事の中で,これから急遽ミーティングをしたいんだけど,彼は時間あるかな?とか,ちょっと質問したいんだけど,今大丈夫かな?と確認したいとき,使う表現です. Vous avez le temps de ~? ブ ザベ ル トン ドゥ~する時間はありますか? 例文としては,
日常会話で,「2日前からずっと風邪を引いている」とか「フランス語を2年前から勉強している」といった,~からずっと(以来)という表現は本当によく使います.本記事ではその言い方を紹介します。 depuis~ ~からずっと(以来)⋯している 例文としては,…